2件の仕事を済ませ、望来へと急ぐ。
日は傾き、残り時間は、あと1時間といったところ。
波は荒く、漂着物が少ない。先週以上に、期待できなさそうです。
仕方ないので、帯状にパラパラと残された石をたどります。
5分後、透明なメノウを発見。
他にも2~3mmほどの白いメノウが4・5粒見つかりました。
スイカのように成長した灰色のメノウ。
写真下が外側で、上が中心方向ですね。
その後は、行けども行けども砂とただの石。
波は砂浜を大きく削って押し寄せています。
流木に邪魔されて、波の中を進まざるを得ない場所もありました。
細心の注意を払いつつ、歩いていると、足の裏にごろごろとした感触。
目線を落とすと
あるじゃないですか。石が。
波が引いたタイミングで、目を見張り、すばやく確保。
うむ。いいサイズです。
引き波に目を光らせながら、さらに北上。
崖に近づくと、藻屑が山盛り。
さすがにここでは海中を探せません。
といっても、崖側は、
カキ!牡蠣!これでもかというくらいのカキの貝殻。
歩きにくいといったらありません。
かろうじて発見。
ツノガイの化石でしょうか?
貝殻部分がメノウ化しています。
崖下を少し進んだあたりで、タイムアップ。
暗くなり始めたので、引き返します。
「秋の夕日はつるべ落とし」とはこのこと。
あっという間に薄暗くなってきました。
メノウも見分けがつきません。
かろうじて発見。
オレンジメノウ。
ライトで裏から照らしてみると、幻想的。
ずっと見ていると、吸い込まれそうです。
それにしても、消化不良です。
明日、もう一度アタックしよう。
2017年10月15日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
%&#◆)~@#
やあ、こんばんは。 家主がなんか病気をこじらせて寝込んでいるから体を操って、代わりに投稿(?)というものをしてみたよ。 本来僕らには個別の名前という概念はないんだけど、家主はメノウ虫と呼んでいるよ。 今日は僕らについて書いていこうと思うよ。 見ての通り、僕らは鉱...
-
空は快晴。風も凪。あたたかさを感じる気温。 久々の気持ちよい天候です。 この日は少し足を伸ばして、厚田区の古潭にやってきました。 普段は漁港から南側の海岸を歩くのですが、今日は趣向を変えて、押琴の湾を散策します。 湾に入ってすぐ、そびえ立つ地層。 何かに...
-
2件の仕事を済ませ、望来へと急ぐ。 日は傾き、残り時間は、あと1時間といったところ。 波は荒く、漂着物が少ない。先週以上に、期待できなさそうです。 仕方ないので、帯状にパラパラと残された石をたどります。 5分後、透明なメノウを発見。 他にも2~...
-
空は薄く雲がかかるも、明るさは十分。海はさざ波。気温も季節の割りに暖か。 今日も今日とて、メノウ拾いです。 今週は、石狩も台風21号の余波を受けて荒れました。 そして台風の贈り物がこんなに。 期待度高です。 中心に三角形。 長い年月の中、隙間を満たす熱...
0 件のコメント:
コメントを投稿